October 20, 2021

レーシングライダー渥美心さんへのQ&Aインタビュー!!後編「EarPeace耳栓の使い心地について」

レーシングライダー渥美心さんへのQ&Aインタビュー!!後編「EarPeace耳栓の使い心地について」

耳鳴りや難聴を防ぐために〜バイクに乗る方々へ、渥美心さんからのメッセージ

こんにちは!本日もおつかれさまです。

前回の記事では、今夏フランスのボルドール24時間耐久ロードレースに参戦し、SST4位(総合7位)という結果を残されたレーシングライダーの渥美心さんに、レースの感想を伺いました

気持ちよくインタビューに答えてくださりありがとうございます!

今回は、レースのみならず普段よりEarPeace MOTO PROを使用されているとのことで、耳栓の実際の使い心地などを中心に伺ってみました。

Q. こんにちは!EarPeaceを愛用してくださっているとのことですが、初めに本製品を知った経緯を教えてください。

A. 11歳の義弟もレーシングライダーのプロを目指して頑張っているのですが、彼から頼まれた誕生日プレゼントがEarPeaceでした。

丁度、今季の梅雨に参戦したレースで、それまで使用していたスポンジの耳栓が、湿気で膨張してレース直前に耳に入らなくなるハプニングがあり、私もその後EarPeaceを購入し使ってみたところ、とても気に入りました。

Q. 意外な経緯ですが、センスの良い義弟さんですね!(笑)EarPeaceの耳栓は、どのような点が良いと思われますか。普段の走行や、特に時速300km以上となる本番走行では非常な爆音に包まれると思いますが、使い心地など感想をお聞かせください。

A. まず見た目がとてもかっこいいです!耳栓自体はもちろん、アルミ削り出しのケースは持っているだけでテンションが上がります。肝心な耳栓としての性能も良く、エンジン音や風切り音が聞こえにくく、人の声は聴き取りやすい設定になっているのが便利です。

サーキットでは、ピットに戻りメカニックさんとコミュニケーションを取る際にヘルメットを脱げない場面も多いので、人の声が聞こえやすいのは助かります。また、ツーリングの際はストレスになる風切り音を軽減し、インカムの音質が上がったように感じる方も多いようです。

スポンジの耳栓は、高温多湿だとすぐに膨らみ着けにくいことがよくありますが、シリコン製のEarPeaceはどのような場面でも着けやすく、快適な着け心地です。

Q. こちらの決勝の動画では、実際にボルドールのレースで利用されている様子が、13分40秒ごろに見られます。それでは、EarPeaceへの要望や改善点などがありましたら教えてください。

A. ぜひ、渥美心モデルのEarPeaceを作って頂けないでしょうか!!

Q. それは素敵ですね!ぜひ検討させてください。今回、現地入り後の渥美さんのレポートを追いかける中で、非常に過酷なレースと感じました。普段の生活において、健康面で何か気をつけている点はありますか。食事や運動などなんでも。

A. トレーニングと食事に気を使っています。より速く走れる身体を目指して、昨年のオフシーズンから週に2回のパーソナルトレーニングに通い、フィジカル面を強化しました。

食事もトレーナーさん管理のもとで、タンパク質メインの食事を徹底しました。1食で40gのタンパク質を1日4回摂るのはかなり大変でしたが、短期間でどれだけ走っても疲れにくくより強い身体を手に入れました!
現在も欠かさずにウエイト、自転車、バイクでのトレーニングを続けています。

Q. 1日4回は大変ですが、訓練の成果が出て何よりですね!では、ここでバイク愛好家やライダーの方々、またライダーを目指す若い方々に、耳の健康を保つことについて何かメッセージがあればお願いします。

A. 僕は、できるだけ長く健康な身体で好きなことを続けていけるように、日頃から身体のケアや予防などに気を付けています。

大きな音を長時間、長期間に渡って聞き続けると難聴になるリスクも高まるので、サーキットを走る方だけでなくツーリングをされる方にも、耳の健康維持に努めていただきたいです。そして、全てのライダーにできるだけ長くバイクライフを楽しんでいただけたらなと思います。

Q. 本当ですね!末長くバイクを楽しんでいただきたいですし、EarPeace Japanでは、さらに若年層から耳の健康に配慮する大切さについても伝えていきたいと思っています。

インタビューは以上です。プロのレーシングライダーの生の声を聞くことができ、大変嬉しく思います。この度はどうもありがとうございました!今後も心より応援しています。がんばってください!!

A. こちらこそありがとうございます!

レーシングライダー渥美心さんへのQ&Aインタビュー!!前編「ボルドール24時間耐久ロードレース参戦の感想について」

渥美心 公式ブログ

Facebook

Twitter

 

ボルドール24時間耐久ロードレースでのショット

 

渥美さんからは、過酷なレースの爆音の中で、EarPeaceMOTO PROを使う際の非常にリアルな感想を伺うことができました。

最後の「サーキットを走る方だけでなくツーリングをされる方にも、耳の健康維持に努めていただきたいです。そして、全てのライダーにできるだけ長くバイクライフを楽しんでいただけたらなと思います。」との言葉は、EarPeace Japanもまた切望するところでもあります。

日常生活において耳の健康について考えるきっかけになればと、耳栓の販売だけでなく、早くから耳の健康維持に務めることの大切さを伝えていきたいです。

それではまた!

装着しながら必要な音はよく聞こえるEarPeaceMOTO PROはこちら

関連記事

ホンダレーシングスクール受講生へ耳栓を寄贈!ライダーを目指す若者たちへ〜

若いライダーたちの耳を守る〜欧州で活躍中!ライダーの渥美心さんとともに こんにちは!本日もおつかれさまです。 この度、昨年より応援しているプロレーシングライダーの渥美心さんと共に、鈴鹿サーキット内にある渥美さんの出身校、ホンダレーシングスクール(HRS)MotoおよびKartの受講生の方々へ、EarPeace耳栓を寄付させていただきました。

Read more
EarPeace コミュニティ参加方法

知っていますか? WHOが2020年に公開したファクトシートによると、2050年までに9億人以上の人々が、日常生活に支障をきたすほどの聴覚障害を抱えることになると推測されています。 特に大音量に長時間晒されることで、11億人の若者たちが聴覚障がいのリスクを持っているとされます。また、騒音性難聴は、現在も明確な治療方法のない難病として知られています。

Read more
インド、辺境のラダック地方をバイクでひた走る!ヌブラ渓谷への道

シルクロード、カルドゥン・ラ峠を越えて〜親切な地元の人たちとの出会い   こんにちは。本日もおつかれさまです。 通常なかなか足を踏み入れることのない、遥かな大地を駆け抜ける旅シリーズ第2回です。

Read more